SBI創立70周年記念講演会 第二弾消費税講演会開催

三木 義一 氏消費税の基本を考える

青山学院大学前学長・弁護士 三木 義一 氏

今年の6月15日に開催されました講師三木義一氏による消費税講演会「消費税のイロハ」に続き、第二弾の消費税講演会「消費税の基本を考える」が開催されます。「インボイスの導入」など消費税との関わりは個人 事業主をはじめ中小企業経営者にとって死活的な税金となっています。今後の見通しなどその判断が求められています。「消費税の基本から考える」いい機会です。

主催
ティグレ連合会
協賛
中小企業研究所 静岡中小企業研究所
参加費
無料配信
開催時間
12月1日(金) 13:30~15:30
講師プロフィール

青山学院大学前学長・弁護士三木 義一 氏

青山学院大学前学長、同大学名誉教授、弁護士。
政府税制調査会専門家委員会委員など税制の第一人者として活躍中。
主な著書は「日本の税金」「日本の納税者」など。
その他、実務書や監修書等も多数。

青山学院大学前学長・弁護士 三木 義一 氏

【無料】セミナー・講演会

SMALL BUSINESS INSTITUTE JAPAN

事業承継、社会保障、税制、イノベーション
中小企業のあるべき姿を構想し、提言し、実現します

中小企業研究所は70年以上にわたり、時代に即した中小企業の研究や政策活動を展開する、実践型研究機関です。

中小企業や個人の事業者、弁護士、税理士、社会保険労務士および大学教授などが協調し、
中小企業の問題の究明と解決、ならびに新時代におけるそのあり方を構想する、
テーマ別のワーキンググループ・研究会を開催。

中小事業者にまつわる国、地方公共団体の政策につなげるべく、鋭意活動しております。

テーマ別ワーキンググループ・研究会ご紹介 & 活動記録

2022年のテーマは、中小企業の「事業承継」と「社会保障」及び「最低賃金」です。また大きなテーマとして「税の根本問題」も、調査・研究を行います。

「事業承継WG」では、引き続きヒアリング調査を行い、具体的な参考事例を随時公開していきます。

「社会保障WG」では最低賃金の対策、新たなセーフティネット構想の提言などに取り組みます。

「創発研究会」では中小企業における新規構想から事業チャンスに繋がる可能性を探ります。

「税制研究会」では「税の根本」の調査・研究を行い、消費税などの喫緊の課題にも取り組みます。

SEMINAR・LECTURE【無料】セミナー・講演会

中小企業研究所では、中小企業政策、地域産業振興などに関する公開研究会、セミナー・講演会を開催しています。

当会では、研究所の活動と提言をまとめた中小企業および小規模企業「白書」についても詳しくご説明。
会員以外の方も無料でご参加いただけますので、お気軽にご参加下さい。

開催日が決まり次第ご案内します。
今、暫くお待ちください。

入会のご案内

中小企業研究所の活動は提言となり、中小企業にまつわる政策に反映されます。
その場に参加することで、来るべき将来の経営環境と政策を予見し、先手を打った経営戦略を取ることが可能です。 ご入会者さまは各活動へ参加して頂けることはもちろん、当研究所より中小企業に関係する各種最新情報を積極的にお届けいたします。
いち事業者として、かつ日本全体の中小企業環境を担う者として、共に活動しましょう。
お問合せ、お申し込みを歓迎いたします。

入会申込

正会員、賛助会員を募集しております。
ご入会は、Web、メール、FAXにて必要事項を記載し、ご連絡ください。

03-3251-8655

入会フォーム・FAX用紙はこちら